お墓づくりは、人生の節目に向き合う大切な時間です。
長沼石材店では、お客様の想いをかたちにするために、初めての方にもわかりやすい流れでご案内しています。
ここでは、石塔が完成するまでの一般的な手順を、各工程の意味やポイントも交えてご紹介します。
1.ご来店・ご相談(または訪問)
お電話・メールなどでご連絡いただければ、店舗でのご相談はもちろん、現地への訪問も可能です。
「どんなお墓にしたいか」「どんな想いを込めたいか」など、まずはお気持ちをお聞かせください。
参考:○○
2.打ち合わせ・現場確認
墓地の場所や敷地の状態、周囲の環境、工期のご希望などを詳しく確認します。
この段階で、お客様が思い描く石塔のイメージや、ご希望の石種・デザインの方向性を共有します。
参考:○○
3.図面・お見積りのご提示
現場確認の内容をもとに、図面とお見積書を作成いたします。
図面には石塔や外柵の寸法、配置などを正確に反映し、完成イメージをご覧いただけます。
POINT:お見積りはご予算に合わせた複数プランもご提案可能です。
4.ご契約
図面・お見積り・工期すべてにご納得いただいたうえでご契約となります。
契約時には、見積金額の1/2または1/3を前金としてお支払いいただきます。
参考:○○
5.基礎工事
お墓づくりの要は「基礎」です。
地盤をしっかりと整え、鉄筋を組んでコンクリートを打設します。
コンクリートが十分に固まるまで、通常は数日〜2週間ほど養生期間を設けます。
POINT:強固な基礎は、長年にわたり石塔を安定して支える重要な工程です。
6.外柵工事
養生期間を終えた後、外柵(区画の囲い)を設置します。
この工程では、現場へ石材を搬入し、石工職人が一つひとつ丁寧に据え付けていきます。
参考:○○
7.彫刻文字の最終決定
石塔や碑に刻む文字をお決めいただきます。
戒名や法名、家名、建立者名など、書体や配置もご相談ください。
自筆の文字を彫刻にすることも可能です。
参考:○○
8.石塔建て上げ
彫刻が完了した石塔を現地に据え付け、完成に向けて最終の仕上げを行います。
この工程を終えると、形としてのお墓が完成します。
9.お引渡し
完成後、現地でご確認いただきます。
仕上がりをご確認のうえ、残金をお支払いいただき、お引渡しとなります。
お墓の管理や法要のタイミングについてもご相談いただけます。
参考:○○
工期の目安
天候や石材の入荷状況によって前後しますが、
通常は約2ヶ月程度の余裕をもってご計画いただくと安心です。
最短で3週間ほどでの完成も可能ですが、無理のないスケジュールをおすすめしています。
【まとめ】
お墓づくりは、形を作るだけでなく、想いを受け継ぐ大切な工程です。
長沼石材店では、最初のご相談から完成・お引渡しまで、責任をもってサポートいたします。
ご相談はいつでもお気軽に:電話027-373-0074