お墓の部品の名前

grave-of-parts

お知らせ

Infomation

お問い合わせ

Contact

SCROLL 下にスクロール
棹石 石塔の本体となるお墓の象徴的な石です。家名や先祖代々の墓などの文字を彫ります。
蓮華(上蓮華) 蓮華の花弁を象った台石です。仏像が蓮華台に座っていることに倣っています。
寸輪 お坊さんが座ってお経をあげるときの座布団を表していると言われております。墓石の装飾的な台として置かれます。
上台(返華/下蓮華) 蓮華の華最盛時の満開を表す華が下方まで咲き誇っている様子を象ったものです。
中台 ここまでをいわゆる石塔と呼びます。
芝台/下台 三段の石塔を地上面に据え付ける台石です。
花立 お花を供する場所でステンレス製の花筒が入るように丸孔加工がされています。
水鉢 水を進ぜるよう窪みがつくってあります。
香炉 お線香を供する場所です。ステンレス製の香炉皿を置く場合も多くあります。お線香の炎が大きく上がりすぎると高温になり石割れを起こすことがありますのでご注意下さい。
拝石 納骨堂の蓋になっています。
過去碑/墓誌 その墓所にて供養する人の名前が彫ってあります。
燈籠 お墓に眠るご先祖様を供養する意味で設置します。その昔は火を入れ、目印として使ったこともありますが現在では装飾的な意味合いが強いです。
物置台 手を合わせるためにご自身の手荷物を置く台です。
親柱 墓所の全面に設置する門構えの要素もある石材です。
小柱 擬宝珠を頂いた装飾的な柱です。
土留/根石 盛土した墳墓の土をとどめるための外柵材です。
外柵材の装飾的な部材で墓地全体を高く豪華にできます。
羽目 墓地の囲障としての部材です。お墓を石で作らない場合は生垣などを囲障とする場合もあります。
中仕切 石塔の据付位置を一段高くする部材です。
階段 お参りする位置まで上がる部材です。最近は階段ではなく踏石にして高低差を少なくする墓地が増えています。
塔婆立 仏教で使われる卒塔婆を立てる場所です。
見本墓地図面

見本墓地図面

見本墓地図面後

見本墓地図面後