戒名(法名)を墓石に刻むということ
法要や納骨を控えたご家族から、こんなご相談をよくいただきます。
「四十九日までに戒名を刻んでほしいのですが、間に合いますか?」
「彫る場所が狭くなってきていますが、追加できますか?」
戒名彫刻とは、故人の戒名(法名)・没年月日・俗名・享年などを既存のお墓に追加で刻む作業です。
長沼石材店では、現地での出張彫刻に対応しており、墓石を動かす必要はありません。
戒名彫刻の工程
-
現地確認と打ち合わせ
既存の文字の大きさ・字体・彫刻位置を確認します。
同じ家の墓石であれば、前回の彫刻と調和するように彫り上げます。
-
文字原稿の作成
戒名・俗名・没年月日・享年をもとに、原寸大の文字配置を作成します。
誤字脱字のないよう、施主様と最終確認を行います。
-
現地彫刻(または工場加工)
専用機材を使い、石の種類に応じた深さ・角度で慎重に彫刻します。
彫る面の状態によっては、一時的に墓石を工場に持ち帰る場合もあります。
-
仕上げ・色入れ・清掃
彫刻面を整え、既存部分となじむよう色を合わせます。
施工後は墓石全体を清掃し、美しく仕上げます。
費用の目安
長沼石材店では、群馬県石材商組合の基準に則った明朗な料金設定を行っております。
| 内容 | 費用(税込) |
|---|---|
| 戒名彫刻+納骨立会い | 60,500円(税抜55,000円+消費税5,500円) |
※上記は標準的な目安であり、現地確認の結果により変動する場合がございます。
※追加の清掃や補修を伴う場合は、別途お見積もりいたします。
納期の目安
戒名彫刻は、四十九日・百か日・一周忌・三回忌などの法要や納骨の時期に合わせてご依頼をいただくことが多い作業です。
そのため、ご依頼が重なる時期には職人のスケジュールが詰まりやすくなります。
確実に法要までに仕上げるためには、日程が決まり次第の早めのご相談をおすすめしています。
納期の目安は以下の通りです。
-
通常時:約2〜3週間
-
ご依頼が集中する時期:約3〜4週間
お急ぎの場合も、できる限り調整いたします。
彫刻だけでなく、付随作業も承ります
戒名彫刻とあわせて、以下のようなご依頼も多くいただいています。
-
墓誌(墓碑板)の追加取付け
-
古い文字の色入れ直し
-
墓石や外柵の清掃
-
名入れ後の法要前整備
法要に合わせて墓所全体を整えることで、ご親族皆さまにとって気持ちの良い供養になります。
高崎市金古町を中心に、群馬県内全域対応
長沼石材店では、高崎市・前橋市・安中市・富岡市・藤岡市・渋川市・榛東村・吉岡町など、
半径20km圏内を中心に出張対応しております。
昭和五年の創業以来、地域のお客様の法要・納骨の節目に寄り添ってまいりました。
現地調査から施工・納期管理まで、安心してお任せください。
ご相談・お見積もりは無料です
電話:027-373-0074
「法要が近い」「日程が迫っている」という場合も、まずはお気軽にご連絡ください。
現地での確認から、最適な方法をご提案いたします。